Hands-Onながさき ~ながさきのNPO・ボランティア活動サポート団体

長崎のNPO・ボランティアをサポートする任意団体。 連絡先:handson.nagasaki@gmail.com(@を半角に変えてください)

2019年01月

今年4月には長崎市長選挙が行われます。

できるだけ多くの市民に関心を持ってほしいので、
長崎のNPO法人、ボランティア団体さんと一緒に「長崎の市民活動有志ネット」として、市民活動、市民との協働についてアンケート調査をしたいと思います。

長崎のNPO法人、ボランティア団体の方はぜひご賛同下さいますようお願いいたします。

ご賛同いただいたら、
・アンケートに関する書類やブログに、賛同団体として名前を掲載させていただきます。
・アンケート回答はこのブログで公開(PDF)します。賛同団体さんのホームページにリンクを貼って頂きますようお願いします。

こちらでメールアドレスが分かっている団体さんへはメールでアンケート事業への賛同依頼文書を送ります。
全ての団体さんのアドレスを知っているわけではないので、お知り合いの団体さんにもご紹介くださいますようお願いいたします。

賛同回答の締め切りは2月22日(金)です。
下記の書類をお読みになり、団体名を載せてもいいよーとメールください。
NPO法人、ボランティア団体あて賛同依頼文書(PDF)

メールアドレス
handson.nagasaki@gmail.com

なお、アンケート調査の概要は次の通りです。

1.目的
8年ぶりの選挙となる見込みで、新市長立候補予定者が市民活動支援、市民との協働についてどうお考えかをお聞きします。
特定の立候補予定者の応援、非難ではありません(NPO法第2条の2の二のハ、公職選挙法による)。

2.内容
新市長立候補予定者に、アンケートを送ります。いただいた回答はこのブログで公開します(PDF)。
公平にするため、回答がない場合はその旨もお知らせいたします。
立候補予定者の顔写真などは大きさをそろえるなど扱いが難しいため使用しません。

3.実施主体
長崎市内のNPO法人、ボランティア団体にお声をかけて連名で実施します。
ハンズオンながさきが事務局を務めます。

4.実施期間
2019年2月末までに立候補予定者にアンケートを送付し、3月下旬を目標に回答を頂きます。

5.対象となる立候補予定者
1月末現在、マスコミを通して分かっている立候補予定者は5人です。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

☆ハンズオンながさきはながさきのNPO、ボランティア活動をサポートする任意団体です。
相談はコチラまで↓
handson.nagasaki@gmail.com
※本会会員はみんな他に仕事をしたり、NPOで活動したりしながらこの活動をしています。
そのためご連絡を頂いてもすぐに対応できないことがありますので予めご了承ください。
ご連絡はメールでお願いします。
電話などを希望する場合はご都合の良い時間帯などをご記入ください。
折り返し本会からご連絡いたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

学校と子ども食堂の連携をテーマにした研修会が開かれます。
0203
【日時】
2019年2月3日(日)午前10:00~15:00(受付9:30)

【会場】
大村市総合福祉センター大会議室(大村市西三城町8番)

【参加費】
無料

【プログラム】
〇シンポジウム(10:00~11:30)
県内外で子ども支援に関わる活動者がそれぞれの立場での子どもの状況を報告します。

〇基調講演(11:30~12:30)
子どもへの支援と題して、法政大学教授・社会活動家の湯浅誠さんが講演します。

〇意見交換(13:30~15:00)
地域における子ども支援・子ども食堂にできることと題して他の自治体での取り組みの情報交換・意見交換を行います。

【主催・問い合わせ】
おおむら子ども食堂実行委員会
mail:nagasaki.kodomosyokudou@gmail.com
TEL:090-5947-1943(担当:数山)


☆ハンズオンながさきはながさきのNPO、ボランティア活動をサポートする任意団体です。
相談はコチラまで↓
handson.nagasaki@gmail.com
※本会会員はみんな他に仕事をしたり、NPOで活動したりしながらこの活動をしています。
そのためご連絡を頂いてもすぐに対応できないことがありますので予めご了承ください。
ご連絡はメールでお願いします。
電話などを希望する場合はご都合の良い時間帯などをご記入ください。
折り返し本会からご連絡いたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

長崎県内でNPO法人やボランティア団体のサポートをしてる方々を対象にした研修会。
連続4回の研修もいよいよ最終回です。
ラストは、マネジメント相談のポイントだけでなく、相談を受ける時の姿勢など基礎的なことも学びます。

今回は福岡で活躍している講師が3名も来崎!
いつもより3倍にパワーアップ。

会場はJR長崎駅から徒歩2分というエキチカのオシャレなスペース。
コーヒーやティーのドリンクサービス付き。

しかも助成事業のため参加費0円。

講師や会場や助成団体や参加者など多くの方々と一緒に作り上げている研修です。
主催者としてお礼を申し上げるとともに、回を重ねるごとに、創りあげている感があってオモシロイです。

長崎県内でボランティア団体、NPO法人など市民活動をサポートしている中間支援団体の方はぜひご参加下さい。

【日時】
2019年2月12日(火)13:30~16:30

【会場】
コワーキングスペースminato(長崎市大黒町10-10 kokoroビル6F)
(長崎駅から徒歩3分、長崎駅南バス停前)

【対象者】
長崎県内でNPO法人、ボランティア団体の相談を受けている団体の方

【講師】
NPO法人ミディエイド 代表理事 今村晃章氏ほか計3名

【定員】
20名(先着順)

【参加費】
無料

【申込先】
2月5日までに下記にメールでお申し込みください。
会場には駐車場がありませんので公共交通機関を利用するか、近隣の駐車場をご利用ください。

※本事業は、(公財)県民ボランティア振興基金 中間支援活動促進事業の助成を受けて実施しています。
報告のため写真を撮りますので写真NGの方は受付時にお申し出ください。

☆ハンズオンながさきはながさきのNPO、ボランティア活動をサポートする任意団体です。
相談はコチラまで↓
handson.nagasaki@gmail.com
本会会員はみんな他に仕事をしたり、NPOで活動したりしながらこの活動をしています。
そのためご連絡を頂いてもすぐに対応できないことがありますので予めご了承ください。
ご連絡はメールでお願いします。
電話などを希望する場合はご都合の良い時間帯などをご記入ください。
折り返し本会からご連絡いたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

このチラシは本会の福田副代表が作りました。 上手でしょ。 227
ハンズオンながさきが今年度取り組んでいるながさきNPOリソースマップ作り。
長崎市内のNPOを訪問、取材して取り組んでいる課題や活動内容を分かりやすいマップにして、
ボランティア活動をしようかな?と考えている人へ情報提供しようという試みです。

4団体の取材が終わり、いよいよマップ作りの段階に入ります。

そこで、マップのテスト版を作り、参加者の皆さんで、あーだ、こーだと作っていきたいと思います。

どうぞご参加下さい。

【日時】
2019年2月27日(水)19:00~20:30

【会場】
出島交流会館4階会議室4(長崎市出島町2-11)

【参加費】
100円。お菓子やお茶をお持ちください。


☆ハンズオンながさきはながさきのNPO、ボランティア活動をサポートする任意団体です。
相談はコチラまで↓
handson.nagasaki@gmail.com
※本会会員はみんな他に仕事をしたり、NPOで活動したりしながらこの活動をしています。
そのためご連絡を頂いてもすぐに対応できないことがありますので予めご了承ください。
ご連絡はメールでお願いします。
電話などを希望する場合はご都合の良い時間帯などをご記入ください。
折り返し本会からご連絡いたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ハンズオンながさきは今年度、助成金をいただいて長崎県内の中間支援団体スタッフ研修を行っています。
2月12日が最終回です。

この助成金の実績報告書は、事業完了後20日を経過した日か、翌年度の4月10日のどっちか早い日までに出す決まりとなっています。

研修終了が2月12日なので3月4日までに提出しなくてはなりません。
この活動に専念していれば時間に余裕があるのですが、他に仕事をしながらボランティア活動をやっている本会には厳しいタイムスケジュールです。

また、この助成金は助成決定額の7割しか前払い(手持ちの資金)がないため、残り3割は実績報告書を提出して内容の確認を受けてから貰う仕組みです。
なので、この間は3割分を団体として立替しているので、
少しでも資金繰りをよくするために、1日でも早く実績報告書を出さないと他の事業の支出に影響を及ぼすリスクがあります。

なので、助成金の決定通知が届いた時に実績報告書を少しずつ書き始めました。
実績報告書には何を書けばいいか記載されています。
やったこと、やったことによる結果、結果がもたらした成果、課題解決につながったかどうかetc...
申請書に書いたがどのくらいできたのか?という視点で実績報告書を書くと書きやすいです。

実績報告書には「〇〇〇〇だと思った」という主観ばかりでなく、
「参加者の表情が明るくなった」などの誰でもわかる客観的な事例を入れると読む人がイメージがしやすくなります。

事業を進めていく上で、当初の予定と変わるのは当たり前。
その都度、書き直していくと事業の振り返りをすることにもなります。

事業が終了してから慌てて回収したアンケートを探したり、思い出したりするよりはるかにラクです。

もうすぐ2018年度が終わりますので、実績報告書をこれから作ろうという団体は、
今からでも少しずつ取り組むことをおススメします。


☆ハンズオンながさきはながさきのNPO、ボランティア活動をサポートする任意団体です。
相談はコチラまで↓
handson.nagasaki@gmail.com
※本会会員はみんな他に仕事をしたり、NPOで活動したりしながらこの活動をしています。
そのためご連絡を頂いてもすぐに対応できないことがありますので予めご了承ください。
ご連絡はメールでお願いします。
電話などを希望する場合はご都合の良い時間帯などをご記入ください。
折り返し本会からご連絡いたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ