Hands-Onながさき ~ながさきのNPO・ボランティア活動サポート団体

長崎のNPO・ボランティアをサポートする任意団体。 連絡先:handson.nagasaki@gmail.com(@を半角に変えてください)

2017年12月

こんにちは。
ながさきのNPO、ボランティア活動をサポートする中間支援組織のハンズオンながさきです。

ハンズオンながさきも5年を超えました。
個人的な視点でボランティアの意味を問い直しています。

師走のあわただしい時期になるといつも思い出すことがあります。

故 加藤哲夫さん 元NPO法人 せんだい・みやぎNPOセンター代表理事の教えです。
222
NPO・ボランティアセンターで働いていた時、ボランティアの意味が分からず暗中模索していた私に光を差してくれました。

「ボランティアは市民自身による社会問題の解決行動である」

衝撃でした。
それまでは、弱い立場の人たちを救ってやるんだ!という上下関係や、
タダ働きに価値があると言ったブラック労働の意見ばかりでした。

加藤さんの教えはそうじゃない。

同じ課題に向かって、「やろう」と思った人が自ら取り組む事がボランティアなんだと教えてくれました。

そこには支えられる人と支える人の上下関係はなく、必要な費用は稼ぐという当たり前のことがありました。
2007年12月の事です。

その日、長崎市内で行われる加藤さんが講師のセミナーの下準備をした私は、NPO・ボランティアセンターのお留守番係で加藤さんのお話を直接聞くことはできなかったけれど、
加藤さんの言葉は、想いは、きっと長崎の多くの人たちに届いたと信じています。

あれから10年、長崎は市民自身の活動=市民自治に近づいているでしょうか??

加藤さんの著書で、エイズ患者の支援活動をしている中で
「この活動の本当の貢献者は、エイズで亡くなった先達たちである。彼ら彼女らが命を懸けてカミングアウトしたり活動をしたから医療が進み、エイズは死なない病気になり、人権も守られるようになった。」
と書いてあったのが印象に残っています。

私は「自分が支えているんだ」と勘違いしてしまうけれど、見方を変えればそうじゃない。
私が支えられていて、また、支えられている私が誰かを支えている。
そういう不思議な関係が生まれることもボランティアの楽しさかもしれません。

加藤哲夫さんは、東日本大震災があった2011年8月に逝去されました。
ずっと加藤さんの故郷の福島のことを気にかけておられました。

もっともっといろんなことを教えていただきたかったけれど、
宿題はいっぱいあるから目の前の一つ一つ、
ちょっと先の一つ一つに取り組んでいくしかないと今年もそう感じています。

いつも加藤さんが雲の上から、いえ、紫陽花の花の中から見ている気がしています。
(加藤さんの雅号は蝸牛です)

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
ながさきのNPO、ボランティア活動をサポートする中間支援組織のハンズオンながさきです。

全国の離島を対象に、人材育成を目的とする事業への助成金があります。
こんなのあるんですねー。

離島人材育成基金助成事業

【目的】
自主的な離島住民活動を支援し、新しい活力ある離島の実現に必要な人材の育成を図ることを目的として設置した「離島人材育成基金」の運用益による助成事業を毎年実施しています。
平成7年のスタート以来、延べ300件のプロジェクトに対して助成・支援を行っています。

【応募対象】
「離島」に在住している人、もしくは離島で活動しているグループ・団体(民間企業不可)など

【助成対象事業】

離島の人材育成のための下記の事業です。
1.離島の産業振興に係る事業
2.離島の生活・文化・福祉の向上に係る事業
3.他地域との交流推進に係る事業
4.その他人材育成に必要な事業
※自ら新たに取り組む事業とし、既存の事業や、運動会・祭り・盆踊りなどの毎年の通常の行事、政治・宗教・営利を目的とする事業、施設整備を伴う事業は対象となりません。
※国または都道府県から補助金を受けている事業、受けようとしている事業は応募できません。

【事業の対象期間】
2018年4月1日~2019年2月28日に実施する事業

【助成額】
事業ごとに上限及び負担率あり。

【応募期間】
2018年1月4日~2018年2月1日

【提出先】
離島の市役所町役場の振興担当課

【問い合わせ先】
公益財団法人 日本離島センター
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-32 全国町村会館西館5階
TEL:03-3591-1151
FAX:03-3591-0036

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
ながさきのNPO、ボランティア活動をサポートする中間支援組織のハンズオンながさきです。

今年は相談が多く11月末までで昨年度の実績を超えました。
そして、相談内容の多くが団体の運営に関すること、特に「ひと」に関することが多くなっています。

団体の運営スタッフ、ボランティアスタッフ、他の団体の照会など「ひと」に関わる課題が増えていることを実感しました。

年末は2017年12月28日まで、年始は2018年1月9日から活動を始めますのでどうぞよろしくお願いいたします。

ハンズオンながさき
handson.nagasaki@gmail.com

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
ながさきのNPO、ボランティア活動をサポートする中間支援組織のハンズオンながさきです。

長崎シティFMさんとアートクエイクさんのご協力によりハンズオンながさきがお送りしているラジオ番組「なないろパーク」。
なないろは誰でも、パークは公園という意味で、誰でも自由にながさきのまちづくりについてトークする番組です。

今回のゲストはコワーキングスペースminatoを運営している株式会社DUZZの李さんです。
25593880_1533376423424312_2565744412194473389_n
ビジネスの新しい交流を目指して長崎駅前にオープンしたコワーキングスペースminato。
ハンズオンながさきもコラボさせていただき、長崎県外出身者から見た長崎の街というイベントを開かせていただきました。

東京から来た李さんが、長崎ではいろんな人が出会い、話し合い、アイディアがぶつかり、新しく生まれるそんな場がないのを不思議に感じてオープンした場です。

2017年9月にオープンして3か月が経ち、ビジネス利用だけでなく、受験勉強をする中学生もいる!とのこと。
場ができるといろんなことが起こりますね。

minatoの名前の由来などコワーキングスペースのこと、長崎の街のこと、人のことについて話をした楽しい時間でした。

放送は長崎シティFMさんの周波数81.3MHZで、
2017年12月30日(土)午前10:00~10:30
再放送は 2018年1月2日(火)午後22:00~22:30です。


この番組は出演者と私たちがツナガル場でもあります。
でも出演者同士がツナガルことがないので、出演者同士の交流会を開こうという事になりました。
今年の4月にやったような感じです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
ながさきのNPO、ボランティア活動をサポートする中間支援組織のハンズオンながさきです。

久々に助成金のご案内です。
一般財団法人冠婚葬祭文化振興財団さんが募集しています。

【目的】

災害の救済、社会福祉事業、環境保全事業、地域つながり事業、冠婚葬祭継承など社会貢献活動を行う各種団体等への助成、並びに社会貢献に資する調査・研究を目的とした事業に対する助成を行い、以て日本の生活文化と地域社会の発展に寄与することを目的としています。

【募集期間】
平成29年11月20日~平成30年2月末日(必着)
所定の提出書類を郵送。
申請様式はウェブサイトからダウンロード。

【審査・選考 審査・選考期間】
平成30年3月1日~5月中旬
運営委員会で、次のいずれかの条件を満たすものを優先して、審査・選考します。
(1)社会への貢献度
① 社会や地域の課題解決に結びつく事業であること。
② 事業成果が社会や地域へ還元される事業であること。

(2)発展性・波及効果
① 助成事業の目的に合致した事業内容であること。
② 事業実施による成果が期待できること。
③ 活動の継続性や発展性、他地域への広がりが期待できる事業であること。

(3)実施体制、活動内容
① 事業実施のための体制が整備されていること。
② 活動内容に申請団体の特徴を活かした工夫があること。

(4)計画・費用の妥当性
① 事業計画、スケジュールに実行性があること。
② 経費の配分が適切で過大でないこと。

(5)冠婚葬祭財団への寄与
① 総合的に勘案して、事業実施が冠婚葬祭財団の活動に寄与すること。
(事業の実施における冠婚葬祭財団や本助成制度の広報の実施等)
【助成決定と交付】
決定:平成30年5月中旬~下旬
交付:平成30年5月下旬(文書通知)

【対象団体】
以下の条件を満たす、非営利組織(財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人、その他任意団体、市民ボランティアグループも対象となります。)及び又は大学、研究機関(個人も可)で、今回募集する助成対象事業の趣旨に合致する事業を行おうとしている団体等。
(個人資格による申請については、研究助成分野以外は対象外となります。)

(1)定款に準ずる規約を有し、自ら経理し、監査することができる会計機能を有すること。
(2)団体等の主たる事務所(又は準ずる所)を日本国内に有すること。
(3)団体等の意志を決定し、今回申請する活動を執行する体制が確立していること。
(4)団体の活動実績(今回申請する活動又は類似した活動)を3年以上有し、今回申請する活動のニーズが高く今後も継続性が期待できること。
(5)申請する事業の実施のための自己資金を保有すること(他の民間団体等からの助成を除く)。

【対象事業】
平成30年度事業(平成30年助成金の交付決定日(5月中下旬頃)~平成31年3月の間に開始し、終了する事業。
なお、事業の実施において財団の広報(ホームページ、印刷物、イベントなどにおいて当財団の名称や本助成により事業を行っていることのアピール)に係るご協力を頂くことを必須とします。

1.研究助成事業
次のテーマの趣旨に合致する活動
テーマ「婚礼(結婚式)、葬儀(お葬式)など儀式文化の調査研究」

2.高齢者福祉事業
心身の機能が低下した高齢者などを対象に、一般的な在宅福祉対策で対応困難な分野や従来の施策等では十分福祉の推進が図られていない分野での支援活動。または、ニーズの高さ等地域の実情に照らし必要と認められる高齢者の自己実現・自己表現を図るための支援活動や福祉活動。

3.障害者福祉事業
重複障害、難病に起因する障害を持った障害児・者を対象に、一般的な在宅福祉対策では対応困難な分野や従来の諸施策等では十分福祉の推進が図られていない分野での支援活動。または、ニーズの高さ等地域の実情に照らし必要と認められる障害児・者の自己表現・自己実現を図るための支援活動や福祉活動。

4.児童福祉事業
保護者等が死亡又は著しい後遺障害のため働けなくなった家庭の児童、引きこもり、不登校の児童を対象とした支援・慰問活動、その他児童の健全育成等に関するボランティア活動。

5.環境・文化財保全事業
日本国内における植林、野生生物保護、公害防止等の活動、地域の住民の参加を経て行う文化財保護活動、リサイクル活動その他地域住民にとって重要な意義を有する実践活動。

6.地域つながり事業(新)
地域の様々なプレイヤーが連携して行う地域活力を高めるための事業。

7.冠婚葬祭継承事業(新設)
我が国の伝統文化、伝統儀式である冠婚葬祭文化を振興し次世代に繋いでいくための事業。

※上記事業でも次の事業は対象外
・不動産の取得
・車両の購入
・営利を目的とする事業
・国や地方公共団体等が行う公的補助を受けている事業
・複数の助成事業から助成を受ける場合、申請分と合わせた助成総額が事業総額を超える場合
本事業の趣旨から著しく逸脱するもの(ゲーム・カラオケ機器など娯楽性の高い備品等)の購入・製作
※申請は1団体につき1事業 

【助成金額及び件数】
総額およそ1,000万円を目途。
(1件当たりの助成額上限は200万円。研究助成事業は、100万円)

【助成対象となる経費】
申請する団体等の常勤スタッフの人件費といった経常的経費は対象となりません。
事業実施に直接必要な経費のみが対象となります。
(例:謝金・賃金、旅費・滞在費、医療・物品・資材の購入費、建築物の工事費、通信・運搬費、事務用品等)類

【問い合わせ、申込先】
一般財団法人 冠婚葬祭文化振興財団
社会貢献基金助成 運営事務局
〒105-0003 東京都港区西新橋1-18-12 COMS虎ノ門6階
電話:03-3500-4211
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ