Hands-Onながさき ~ながさきのNPO・ボランティア活動サポート団体

長崎のNPO・ボランティアをサポートする任意団体。 連絡先:handson.nagasaki@gmail.com(@を半角に変えてください)

2017年08月

こんにちは。
長崎のNPO、ボランティア活動をサポートする中間支援団体のハンズオンながさきです。

長崎県が募集している県民ボランティア活動支援センターの指定管理者。
8月17日に説明会が行われ、その時に出た質問に対する回答が公開されています。
(募集締め切りは9月12日)

https://www.pref.nagasaki.jp/object/shikaku-shiken-bosyu/boshu/303780.html

質問と回答の7番で、県負担金とコピー料収入の精算はどうなるのかについて、
県は精算条項を設けるかどうか検討すると回答しています。

どういう意味の精算か、文面だけではわからないのですが
負担金収入+コピー料収入が支出費用を上回った時、または支出超過の時のことと思われます。

簡単に言うと、お金が余った場合、不足した場合どうするか??という事と思われます。
指定管理制度は、委託請負ではないので精算額をゼロ円(収入=支出)にする必要はないのですが、
実際はどうなのでしょうか。

例えば名古屋ではこんなことがありました。
「指定管理者 異例の再公募 名古屋市の施設、委託費低すぎ応募ゼロ」

ここでも行政担当者は、委託=指定管理と誤解しています。
↓指定管理者制度と委託の違い
https://www.town.shari.hokkaido.jp/03admini/20machizukuri/files/siteikanriseidogaiyou.pdf

北海道では、「なおこの制度は、指定管理者の経営努力を促すものでもあるため、利用料金収入見込額と実績に乖離が生じた場合でも、道が指定管理者に支払う負担金の額を変更しないことを原則とするほか、収支差額の余剰(黒字)が生じても、その使途を制限しないものとする」
としています。

長崎県では「なお、指定管理者の自立的な経営努力によりコストの削減を行った結果、ある程度の利益が生じたとしても、このような自己努力による利益は、原則として返還等は求めない。ただし、その利益が指定管理者による管理業務の経理の状況からみて、客観的に過大と認められるような場合には、指定管理者との協議により、住民サービス改善のための新たな投資を行うことや管理運営経費の負担割合を見直すなど、適切に対応するものとする。」

としていて、北海道と長崎県では姿勢が違います。
北海道は、黒字(利益)をどう使うかは指定管理者の自由ですよーという事ですが、長崎県は、ある程度の利益は目をつぶるけど多かったら使わせるか減額するよ」と言っています。

どちらが民間にとって魅力ある姿勢でしょうか。
民間のノウハウを生かして住民の福祉を向上させることを第1の目的とする指定管理者制度。
行政のコスト削減、また、経営努力による利益は認めないと言っていては参入する意欲をそいでしまうような気がします。

長崎県が精算条項についてどう検討するのかこれからが注目されます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
長崎のNPO、ボランティア活動をサポートする中間支援組織のハンズオンながさきです。

今夜はNPO法人FINEネットワークながさきさんと協働したNPO支援スタッフ育成セミナーの最終回でした。
IMG_1221
資金調達をテーマに話をしましたが、実は資金の問題じゃないこともあるなぁと。

例えば、ある団体さんは活発に活動して、やがてメンバー交代の時期が来ました。
その時に人脈やノウハウを引き継いでおかなかったために活動が低調になりつつあることなどです。

前のメンバーさんと新しいメンバーさんでの事務の引き継ぎ、人脈の引き継ぎが行われていればお金を使う必要がなかったこともあるかもと思うと勿体無い気がしました。

事務のやり方や人脈をペーパーにしておけば凄い財産になったと思いました。
今、活動してる団体さんは事務のやり方や人脈をぜひ多くのメンバーで共有してください。

また、お金の話になったので人件費の話も出て、ボランティアと賃金のことについても話しました。
どこまでがボランティアで、どこからが労働か??
以前、ブログでアップしたテーマを元にボランティアの意義やお金のことについて学びました。

資料はずっと前に作っていて寄付の概要と、助成金のポイントをまとめたものです。
参考になればと思って。
IMG_1223
NPO支援スタッフ育成セミナーも無事に終わりました。
来月は通常のハンズオンカフェです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
長崎のNPO、ボランティア活動をサポートする中間支援組織のハンズオンながさきです。

佐世保市主催で、パパ講座があります。
講師は、NPO法人ファザーリングジャパン顧問で大阪教育大学准教授の小崎恭弘さんです。
IMG_1119
小崎さんは、男性保育士として12年間働いて、3人のお子さんの育休も取り、いまは大学で家政学を教えています。

何よりも話しがメッチャ面白い。
大分で開かれたシンポジウムのコーディネートがすごくて、シーンとしがちなシンポジウムが登壇者みんなが好き勝手に話し始めてイキイキとしてました。


また、佐世保では、3年前に高校生が同級生を殺害する時間がありました。
あの時にクローズアップされたのが、加害者の女子生徒とその父親の親子関係でした。
父親としてはあまり子供と接することはなかったような報道もありました。もしも、父親が女子生徒と小さい頃から接していたら何か変わったのかもしれない。そう感じました。

小崎先生のお話はとても面白いです。
それでいて父親が子供と接することの大切さもわかるお話もしてくれます。

これから子どもと関わる方は是非参加してほしいと思います。

日時
2017年9月11日(月)18時30分〜20時30分

場所
佐世保市中央保健福祉センター(すこやかプラザ)6階研修室1(佐世保市高砂町5-11)

対象
パパ、これからパパなる方、子育てに関心がある方

申込、問合せ
佐世保市幼児教育センター
0956-31-0550

http://www.city.sasebo.lg.jp/kyouiku/youjik/documents/29titioyamukekosodatekouenkai.pdf
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
長崎のNPO、ボランティア活動をサポートする中間支援団体のハンズオンながさきです。

長崎市が、起業した方を講師に招いて市民活動団体向けの講座を開きます。
明日ですが、関心がある方はぜひどうぞ。

【テーマ】
フツーの主婦が社長になるまでの物語~ワタシにできることを見つけてシゴトを生み出す~
チラシ(PDF)

【日時】
2017年8月29日(火)18:30~21:00

【会場】
アマランス研修室(長崎市魚の町5-1 公会堂前電停近く)

【参加費】
無料

【講師】
㈱わらびの代表取締役 畠中智子さん

【問い合わせ・申込】
長崎市市民協働推進室
TEL095-829-1125 FAX095-829-2925
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
長崎のNPO、ボランティア活動をサポートする中間支援団体のハンズオンながさきです。

団体の足腰を強くする助成金です。

【名称】
2017年度国内助成プログラム「そだてる助成」

 【助成団体】
公益財団法人トヨタ財団

【応募資格】
・運営の中心となる組織の法人格の有無・種類は問いません。
・地域課題解決に向けた事業の立ち上げ、実施、拡大ならびにそうした事業の担い手となる人材を育てることを目的としたプロジェクトへの助成

【支援期間】
2018年4月1日~2020年3月31日まで(2年間)

【支援金額】
実施内容と申請額に基づき、選考委員会で決定された金額
過去3年間の実績平均519万円/2年

【申込受付期間】
2017年9月1日(金)9:00 ~9月29日(金)15:00

【募集要項等】
http://www.toyotafound.or.jp/community/2017/
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ