Hands-Onながさき ~ながさきのNPO・ボランティア活動サポート団体

長崎のNPO・ボランティアをサポートする任意団体。 連絡先:handson.nagasaki@gmail.com(@を半角に変えてください)

2015年10月

こんにちは@シローです

長崎のNPO、ボランティアをサポートするハンズオンながさき

明後日28日はハンズオンカフェをオープン。
長崎市立図書館から司書さんを迎えて、図書館の活用についてアレコレと話し合う2回目です。

日時 平成27年10月28日 19時から20時30分
場所 出島交流会館5階フリースペース
参加費 100円
お菓子屋お茶の持ち込み歓迎します。
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは@シローです

長崎のNPO、ボランティアをサポートするハンズオンながさき

ジョブマッチネットワーク長崎の峰松さんと先日、お会いしました。
10月17日に障害者の雇用を考える
「障がい者雇用に学ぶ企業内人材育成」のセミナーを終えた後です。

セミナーの内容はfacebookを見ていただいて、
峰松さんと話した内容をチラホラと。

障がい者は普通に仕事できないから支援が必要なんだって思い込んでいないか?
という問いかけを二人でしていました。

障がいって何だろう?
普通って何だろう?
障がいと普通の違いって何だろう?
みんなと同じじゃないといけないのか?

学校とか福祉施設とか
それぞれの「支援者」がそれぞれに動いていて
当事者の役に立っているのか??

支援というタテの関係ではなく、共に生きるヨコの関係を
水面の波紋のように徐々に広がっていくようになったらいいねーって。

その人の持っている能力、可能性を奪ってしまうのも支援者かもしれない。
これって子育てにもつながるよなーと思いました。

誰のため、何のための活動か
また毎日考えて活動する機会を貰いました。

峰松さん、セミナーお疲れ様でした!
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは@シローです

長崎のNPO、ボランティアをサポートするハンズオンながさき。

今日は長崎市出島町の県民ボランティア活動支援センター主催のナイトセミナーに行ってきました。

ボランティアやったことない女性とか、ボランティア活動にハマって1年位とかいうおじちゃんなど10名ほどの参加者は自己紹介。
センタースタッフの古賀さんは初めてのセミナー講話でガチガチに緊張してます。
頑張れ!
image
シロー的にはNPO、ボランティアの基本を再確認。

長崎市で活動してる夢豊会の活動紹介もりました。
中島川の清掃活動などをやってる団体で、
37年間続けてきた古切手収集を活動者が高齢化し少なくなり2年前に辞めたと。

活動の継続の難しさをお話されてました。

この活動紹介の中で昔、テレビで取材されたビデオが流されて、その中に、長崎県ボランティア協会の故山本いま子さんの姿が!
お元気な頃のいま子さんを見ることが出来て感激です😆

このセミナー次回は11月18日とのことです。

あ、来週28日水曜日19時からは出島交流会館5階でハンズオンカフェです。
図書館司書さんをゲストに迎え、ボランティアと図書館のコラボをワイガヤする2回目です。
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは@シローです

久しぶりのブログ更新です。サボっていてすみません。
特にハンズオンながさきの会員の方、関係者の方すみません

今日は久しぶりにシティFMのラジオ番組「なないろパーク」の収録でした。
長崎の街づくりについて自由に語り合う番組として2015年7月から隔週でスタート。
アートクエイクの安元さんと長崎シティFMの浅田さんの多大なるご支援をいただきながらです。
12105808_895526363875991_857071880136530314_n


















今日のゲストはセクシャルマイノリティの支援活動、啓発活動を長崎で実践している
Take it 虹!の儀間由里香さん。

収録のはじめに「なないろパークのゲストでは初めての女性かも?」ということを
「それって今日の主題ですね(笑)。見た目は女性でもセクシャル的には違うかも?」という切り出しでスタート。
ハンズオンのメンバー3名(松尾、中村、シロー)、安元さん、儀間さん、シティFMの浅田さんで収録。

儀間さんが、支援活動に取り組んだきっかけ、今の支援活動、啓発活動を聴いたり、
誰でも自由に生きられる社会を創りたいという想いを聴いたり、
トークゲストがそれぞれどんな経験をしたのか、どんなことをセクシャルマイノリティの視点で感じたか、
支援者としてどう関わってきたのかを話し合いました。
儀間さんからは、セクシャル・マイノリティのカミングアウトの難しさ(今はカミングアウトすると不利益が大きい)、
や肯定的な情報の不足、それによる理解不足といったことを聴いてうーんとうなりました。

放送は10月24日(土)午前10時からと10月27日(火)22時からです。 
Take it 虹!さんは学校へ出前講座も行っています。
関心がある方はTake it 虹!さんのHPを見てください。

ラジオは12月放送のゲストがまだ決まっていないので、
長崎のまちづくりについて話したいという市民団体の方はご連絡ください。

※ハンズオンながさきはメンバーがそれぞれ仕事しながら
ボランティアでNPO、ボランティアの支援活動をしています。
そのため、メールでのやり取り、ブログなどでの情報提供が主となりますので
予めご了承願います。

連絡先
handson.nagasaki@gmail.com 
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは@シローです

寒くなってきましたね。
シローは寒がりなのでもう毛布を出しています。

先日、NHKを見てたら島根県 海士町でのシンポジウムでした。
若い人の転入が続き、若年人口が増え、特産品も次々と出てくるということで
全国から視察に来る人がたくさんいるそうです。

このまちのスローガンが『ないものはない』
4e5eb489aa497816bae8fcfc7cbe5b77-557x718
 『ないものはない』は、
1.無くてもよい
2.大事なことはすべてここにある
というふたつの意味をもつそうです。

NPO、ボランティア支援の活動をしていると
「行政がもっとやってくれたら・・・」
「ボランティアがいたら・・・・」
「資金があれば・・・」
という声を聴きます。

それらの資源の協力を得て活動することも大事です。
が、『ないものはない』と腹を括って
自分たちのチカラで地域に根付いて活動することも大事じゃないかと
海士町のスローガンを見て感じました。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ