Hands-Onながさき ~ながさきのNPO・ボランティア活動サポート団体

長崎のNPO・ボランティアをサポートする任意団体。 連絡先:handson.nagasaki@gmail.com(@を半角に変えてください)

2014年04月

こんにちは@シローです

NPO法人の事業報告書には書くことが決まっています。

1.事業の成果

2.事業の内容

です。

1は行った事業により社会にどんなインパクトを与え、どう社会に寄与したか?を書く欄になっています。
ということは、目的、目標にどれだけ近づいたかを書くということです。

2は1の成果をもたらしたのはどんな事業だったのか、何人の人が来たのか、いつやったのか、どうやったのかを書く欄になります。

2をたくさん書くことより1をしっかり書いた方がいいわけですね。
常に定款に書いてある目的、団体で決めた目標を目指してやっていくと1は書けるのではないかと思います。 
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは@シローです。

ながさきは小雨もような一日でしたね。
帆船まつりには多くの人手があったみたいです。

昨日に続いて年度終了後の手続きで事業報告書などを提出することについて。

長崎県のHPから該当する書類がダウンロードできるので見てみてください。
申請書ダウンロードサービス 

事業報告書等提出書
及び事業報告書、年間役員名簿、前事業年度の社員のうち10人以上の者の名簿

活動計算書と計算書類の注記は長崎県のホームページにあるものより、
みんなで使おうNPO法人会計基準のホームページからダウンロードする資料の方が
関数が入っているので使いやすいです。

ちょっとずつ楽してちゃんとした報告書を作って市民に公開しましょうね。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは@シローです。

NPO法人は事業年度終了後、3ヶ月以内に事業報告書などを提出します。

提出する書類は
1.事業報告書

2.活動計算書

3.貸借対照表

4.財産目録

5.年間役員名簿

6.社員のうち10人以上の名簿
(長崎県はこのほかに所定の事業報告書提出書の提出が必要です)

です。
これらを3年以上報告しなければ所轄庁はNPO法人の認証を取り消すことができるので、解散!となるわけです(NPO法第43条第1項)

そして、事業終了して資産の総額に変動があった場合は2ヶ月以内に資産変更の登記をしなくてなりません。こちらは所轄庁への報告より1ヶ月早いのでご注意下さい。

下記のページに事業報告等のフローがありますので参考にされてください。

http://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/houjin/documents/zigyouhoukokuflow.pdf
(千葉県 特定非営利活動法人に係る各種申請書類の様式及び記載例より)
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは@シローです。

今夜のNHKスペシャルを見ていて悲しくなりました。
若年の女性の貧困の現状。
貧困が親から子供へ連鎖して行くこと。

高校へ行きたくても貧困で働かなくてはならない人たち。中卒で就ける仕事など限られていてまた貧困になる。

親子、姉妹でネットカフェで生活する家族。一日一食で生きる毎日。

特に母子家庭の貧困の様子がありありと伝わって来ました。

彼らの父親は亡くなったり離婚したりして連絡も取れないようです。

長崎もひとり親の数が増えています。
何でも自分の責任だからじゃなくて、社会保障や雇用の仕組みが終身雇用の男性が中心の仕組みだからそこから漏れる人たちは厳しい人生を歩かされているような気がします。

男性の非正規雇用も増えているし、いつまでもこのままで社会が成り立つとは思えません。国も資格取得の為の助成金制度を作っていますが現状に合わないことがあるようです。

制度と現実を見つめ新しい資源を開発することでこれらの人たちを支える為にコーディネートするのがNPOの役割なのだと感じました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは@シローです

もうすぐ4月が終わりますねー。
はやい。早すぎる。。。

NPO法人で収益事業をやっていない法人は4月30日までに
法人住民税の減免申請をおこうかどうか決めたほうがいいでしょう。

収益事業をやっていないから税金払わなくていいんでしょ?
ではなく、法人として存在していることに対して税金がかかります。
個人は住民税がかかりますね。あれと一緒です。

減免申請を出さないと免除されません。
(年間50,000円)
長崎市の場合は毎年の申請が必要です。

また長崎県でも法人県民税がかかるので減免手続きをしなければ
払わなくてはなりません。
(年間21,000円)

うちのNPO法人は地域に貢献するから税金を払う!という団体には関係ない話なのですが、
多くの団体の予算規模が100万円未満であることを考えると結構きつい金額になると思います。

どうするか団体で決めてくださいねー。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ