Hands-Onながさき ~ながさきのNPO・ボランティア活動サポート団体

長崎のNPO・ボランティアをサポートする任意団体。 連絡先:handson.nagasaki@gmail.com(@を半角に変えてください)

2013年09月

ちわ!誰かにつけられている(と思う)@シローです( ̄∠  ̄ )ノ

明日、10月1日からは「赤い羽根共同募金」活動が始まります。
共同募金会さんは、今年の「NPOと助成団体の合コン」
に参加していただき、NPOからの申請・相談をうけていただきました。
(S藤課長さん、その節はお世話になりました

街頭募金や職場での募金、学校での募金活動など
みなさんが募金を通して社会に参加するチャンス!(児玉清風)

募金は配分委員会を通して、NPOの事業に助成されたり、
社会福祉協議会の地域福祉事業に活用されます。

今年度もいよいよ始まる共同募金活動。
地域のお金を地域に還元する仕組みです。
震災支援にも役立っています。

詳しくは共同募金会のページをご覧ください。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

ハンズオンカフェ 会場変更のお知らせです。

本日のカフェの会場を「出島交流会館」としていましたが
月曜日は、休館日でした。

ということで、急遽会場を
「長崎市民活動支援センター ランタナ」に変更します。
時間の変更はありません。19:00からです。

ご迷惑をおかけします、申し訳ありません。

以上、よろしくお願いいたします。

MATSU

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!@シローです(・◇・)ゞ

いよいよ来週から日本財団の2014年度
助成事業募集が始まります。

申請期間は10月の1ヶ月間です。
内容は同財団のHPをご覧ください。

そして、助成申請する時は、ハンズオンながさきの
NPOサポート情報vol.3 NPOの資金源②助成金をぜひ参考にしてください。
申請のサポートになります。 

有意義な活動のための申請を! 
このエントリーをはてなブックマークに追加

今月も、周知が遅れてしまった
9月30日(月)にハンズオンカフェ開店します

今回のテーマは、「これって、ボランティア?」です。
ボランティアの疑問についてについて一緒に考えてみたいと思います。

(例)以下の3つのケース、あなたならボランティアだと思いますか?
 ・母親が所属し運営委員として関わっているNPOのイベントに、母親から頼まれ、会場のテント設営を手伝っている学生
 ・単位取得に必要なので、夏休みの中の1週間老人ホームで活動する私立高校の生徒
 ・1か月のボランティア休暇を取り、生活費は保障されたうえで環境NGOの活動している社員

このように、これって、ボランティア活動と言えるんだろうか?ということを例をあげながら
意見交換したいと思います。

場所はいつも通り、
出島交流会館5階 フリースペースです
9月30日(月)19:00~20:30

会場を変更しました。「長崎市市民活動センターランタナ」にて開店します!!
時間は、変更なしです

カフェなので楽~な感じで・・・
参加費:100円
どうぞいらしてください<(_ _)> 

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは。白髪が増えてきた@シローです( -д-)ノ

今日は偶然に街中で、
とあるNPO法人の方が団体の活動をPRする場面に出会いました。

NPO法人のスタッフ
「こんにちはー!私、NPO法人××の○○です。
今日は私どもの団体イベントのPRと広報のご協力をお願いしたく
急ですが、おうかがいしましたー!!ビックリしますよねー、ハハハッハ!!」

この3行に「ああああ・・・・・・」があります。
このブログをご覧になっている方はわかりますか??
シローなりの解釈です(人それぞれですからね!)

1.自分の都合を押し付ける
自分の団体のイベントのPRだけ??
→それって依頼された企業にどんなメリットがあるの??の説明が無い
広報の協力依頼???
→突然来て、仕事の時間を奪っておいて「協力して!」だと???
神経疑います。
協力とは信頼関係を築き、お互いにチカラを合わせて社会により良い価値を提供するプロセスです。
「いいことしてるから、絶対に認められるさ♪」
こんな考えは捨ててください。

2.急ですが・・⇒面会謝絶の典型的パターン
急すぎです。普通の企業であれば、訪問先の担当者にアポイントを入れます。
これは常識です。
最低でも当日の朝には、「今度、社会の為になるイベントをするので
PRと広報の協力を依頼したいのですが何時ごろお伺いすればよろしいでしょうか?」
とアポイントを取ります。
担当者も他の仕事を抱えて忙しいので突然の来訪は困るわけです。
しかし、NPO法人の一部の方には「いいことしてるから、突撃訪問でもOK!」
という雰囲気があります。
私が担当者なら面会しません。

3.なぜ笑う?
ビックリさせておいてなぜ笑う??
だったら最初からきちんと段取りを踏んでください。
笑うところではないですから。


ちょっと辛口なことを書きましたが、NPOの方が社会で認められ、信頼されるためには
社会の常識を身につけることが必要です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ