Hands-Onながさき ~ながさきのNPO・ボランティア活動サポート団体

長崎のNPO・ボランティアをサポートする任意団体。 連絡先:handson.nagasaki@gmail.com(@を半角に変えてください)

2013年04月

4月も終わり@シローです( -д-)ノ

新年度、新しいことを始めたいということで
ハンズオンでは寄付サイトを作ろうで!と企画しています。
しかし、「サイトを作るのってどうしたらいいんだろ?」
「どのくらい手間とか時間がかかるんだろ?」
とわからない事だらけなので、専門家に聞いてみよー!
ということになりました。 

今回は寄付サイトを材料にしてサイトを作るプロセスを勉強します。
参考にされたい方はどうぞ!

日時:平成25年5月9日(木)19時~21時
場所;出島交流会館
内容:NPOのためのサイトの作り方(基礎学習編)~サイトってどんだけ手間かかる?~
    材料 長崎のNPOに寄付したくなるサイト
定員:4~10名程度
ゲスト:㈱ネットビジネスエージェント 代表取締役 久保圭樹さん(長崎市住吉町)
連絡先:hands_on_nagasaki@livedoor.com(担当:松尾)
このエントリーをはてなブックマークに追加

長崎は帆船まつりまつり真っ最中@シローです。

4月27日、長崎県県民協働課主催でNPOと県が共に働くプロジェクトキックオフセミナーが開かれ、
代表の@MATSU、シロー、けんちきで参加してきました。
会場は超満員。

日本NPOセンターの田尻佳史さんの基調講演
「市民団体と自治体との協働のあり方」で
田尻さんのお話で大事だなと思ったのは次の3つ。
1.「自分たちがやりたいことだけじゃなくて、地域に成果を還元すること、
地域の人を巻き込むことが大切。NPO、行政、企業、自治会、社協、学校など
いろんな関係者(ステークホルダー)が集まって資源を持ち寄って地域の
課題に取り組んでいくことが求められている」

2.「団体が開かれていること、いろんな人、特に異質な意見、人を大事にすることで団体の自律が担保される」

3.「協働の主体が自立していること。協働の形は環境の変化に応じて変わる。協働の成果=目標を明確にすること」

シローは質問しました。
「いろんな主体と協働するためにはそれらの主体を繋ぐコーディネーターの役割が非常に大切だと思いますが、どのような役割が求められ、どのようなスキルが必要でしょうか。」

田尻さん
「平等であること、言いたいことを出させること、調整していくこと。いろんな人、モノ、情報を知っていること。
コーディネーターという役割は非常に重要。協働はぜひ計画づくりから始めてほしい。計画を作ることに参加することで責任が発生する。」

つなぎ役が如何に大事か、その割には補助や助成事業の対象外(人件費)であることが如何に多いか。
自治体も市民団体もコーディネーターを都合の良い「便利屋」としている向きが強すぎないか。
いろいろと考えさせられました。

田尻さんが協働を進める上での心構えとして「知っておきたいNPOのこと3」に掲載されていますので
ぜひご覧になり、自分自身に問いかけ、団体内部で話し合ってください。

また、長崎県県民協働課の募集事業については同課のHPで見ることができます。
http://www.pref.nagasaki.jp/npo/npo_sub/01tomoni.htm

このエントリーをはてなブックマークに追加

前回定款についてと予告していましたが、
その前に、今週のカフェのPRをしたいと思います

4月25日(木)19時より、出島交流会館5階フリースペースで開店!!
あっ 参加費100円です。(出入り自由です)

今回の内容は、前回に引き続き寄付サイトについて、

・どんな人に向けてつくるのか?どんな人に来てほしいか?
・どんな情報を掲載する?
・いつまでに作って公開するのか を決めていこうと思います。
 

どんな形で、どんな情報を掲載するのかについては、前回集まったメンバーから
こんな寄付サイトがあるよ。また、こんな活動なら寄付したいなぁというのを挙げてもらっています。
その一部を紹介

GiveOne(ギブワン)
http://www.giveone.net/cp/pg/TopPage.aspx


北海道の、 認定NPO法人の霧多布湿原ナショナルトラスト  
http://www.kiritappu.or.jp/


セキュリテ被災地応援ファンド、
知り合いが仙台市のNPO法人で活動していてそこのメーリングリストで知って。
http://oen.securite.jp/

児童養護施設の学習支援を通じて自信や意欲を育む活動をしているのがNPO法人「3keys

http://3keys.jp/

おばあちゃんによる、おばあちゃんのための孫育てグッズ制作工房「BABAラボ」

http://baba-lab.net/

国境なき医師団
http://www.msf.or.jp/donate/index.html?grid=globalMenu

free rice
http://freerice.com/#/english-vocabulary/1500

今流行っているアプリの面からの募金を。
下記のようなサイトが既に準備されて、好評みたいです。
災害向け募金
 http://mb.softbank.jp/mb/iphone/service/app/donations/

自分もお得で寄付まで出来るアプリ

https://itunes.apple.com/jp/app/gifuto-road+-bukudakedegifutoga/id500542658?mt=8
http://octoba.net/archives/20120924-android-app-smart-cm-163921.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1303/06/news030.html

無意識に行える募金
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1303/06/news030.html

などなどです。
このような意見を取り入れながら、これから、具体的に作りこんでいこうと思っています。
どんなサイトになるのか、ワクワクしています\(^o^)/

興味のある方、一緒にやってみませんか!(MATSU)


 


 

このエントリーをはてなブックマークに追加

今年度はどんなことをやっていこうかなぁ~と考えています。

NPOの中間支援としての役割を挙げてみると

・NPOが必要とする各種資源の仲介、斡旋
・マネジメントのための人材育成
・NPOが必要とする他の組織とのネットワークやコーディネート
・NPO発展のための社会的な環境整備全般

というようなことが考えられ、これらは、もちろん全て必要な事ですが、中でもこれを重

点的にやっていくということが必要ではないかと考えました。

という事で、いろいろと頭の中で考えた結果
いろいろと考えた結果、インプットとアウトプットがずれてしまっている
しかし、決めました。

ハンズオンの今年の目標

 * 信頼性の向上 
 * 実績の積み重ね 
 * 認知度アップ
 * 組織固め 必要な人をゲット です。

もちろんカフェやNPOの勉強会もやります。
次回は、定款について書いてみたいと思います。←只今、復習中\(^o^)/
(MATSU)

このエントリーをはてなブックマークに追加

14い天気ですね@シローです(・∀・)つ

NPOの活動をサポートする資料をご紹介します。

1.NPO法人のための業務チェックリスト
2.ソシオ・マネジメント
3.特定非営利活動法人 所轄庁(長崎県知事)に対する手続きの手引き
4.NPO法人会計基準策定プロジェクト最終報告(2010.7.20) 

「NPO法人申請の資料の書き方を知りたい」
「会計処理の仕方を知りたい」
「監査ってどうやるの」
など運営についての相談もあります。

この他にも参加した講座の書き込んだ資料などがあって「ボランティアって何だろう?」
「広報ってどうしたら人が集まるの?」
「会議の仕方って?」
などいっぱいあるので興味あるテーマを一緒に勉強できたらといいなと思います。
日程や場所などは相談に応じますのでご連絡ください。

連絡先 
hands_on_nagasaki@livedoor.com 
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ